近ごろとても、自分が気になり好きになるものはどれもベースが繋がっており、また新たにやってくるものもその同じベースでかつ自分を高めてくれるもの、という法則を感じています(°▽°)
人でも何でもそうですが、違和感を感じるな〜と思ったものは通過していくだけで最終的に残っていないので、自分の在り様はnaturalにいかに心地よいかで判断し生きていくだけでいいのではと思うようになりました。
さて、先日の記事で白神山地の水について書きましたが、なんでこの水好きかというのも単に美味しいだけでなく、世界遺産にも登録されているブナの原生林が生んだお水だからきっと引き寄せられたのでしょうね🌲
花も好きですが木も好きです。先日行った浜離宮はちょっとした林もあってよかったな〜。
🌿森林の知られざる能力として専門の研究者達が調査した結果の箇条書き↓
・森林の樹木は記憶する
日数を数えたり、記憶、判断するための“脳”は「根」にある可能性が高い
・樹木たちは互いに会話をする。
人間の音楽家は「ラ」の音でチューニングするが或る木(確かブナだったような?)を調査した結果「ラ」を発している事がわかっている。
また、仲間が敵に葉を食べられると警報ガスを発し離れた所にもいる仲間に知らせる嗅覚でのコミュニケーションもとる。
食べられている時、捕食者の天敵を誘き寄せるガスも発生させる事がある。
・瀕死の仲間を助ける
地下の根っこで繋がり栄養を送るなど同種の仲間の救助を行う(これは木と木の間隔密度の高い原生林が可能)
・感情的に反応する
アメリカのポリグラフ専門家のバクスター氏は観葉植物に嘘発見器をつけ実験した結果、植物は他者の思考を読み取り感情的に反応していると見解を出している。
↑ざっとこれだけあげても、まるで人間のような知性や情があるような感じがしますよね(`・ω・´) というより私は確実にあると思っていますが☆
それでは今日はこのへんで^ ^
————————
セラピスト 環れいか🐰
Twitterにて出勤情報など更新中♪
東京・銀座 Luxuary Men’s Salon
ブルジュアル東京
@tamarei_tokyo